実績紹介
Works

久保田学園グループ
次の世代へ価値をつなげる
リブランディングプロジェクト
理念構築・VI開発・CO
サイトリニューアル
コーポレートブランディングVI開発/ホームページ制作
これまで培ってきた実績や思いを形に。
先生方一人ひとりの教育への熱意や、50年に渡り地域から信用されてきた歴史や実績がある久保田学園グループ。今回は、その想いや培ってきたものを整理し、より多くの人に伝え、これからも地域の子どもたちのために発展していくためにリブランディングを行った。培ってきたものがたくさんある分、会議でもヒアリングに力を入れ、先生方の想いをくみ取りアウトプットに反映していけるように努めた。今後もリクルートや広報関係、ホームページの運用など様々なコンテンツで、久保田学園グループ内部の想いを形にして発信し、次につなげていけるように考えていきたい。
地域に根差した教育事業を展開する
久保田学園グループのリブランディング
久保田学園グループは1972年に設立後、50年以上にわたり、「子供の自立」を目的として神戸市を中心に学習塾を運営している。現在では集団指導「久保田学園」・個別指導「スリーアップ」・映像指導「河合塾マナビス」の3部門を運営、生徒一人ひとりの個性や目的、状況に合わせた学習環境の提供を行う。久保田学園グループとして3部門の統一を図り、ブランド力を強化するためにリブランディングプロジェクトをスタートした。
人間力の育成をベースに地域に根差した教育を行ってきた久保田学園グループ。
与えられる学びだけでなく、子供たちが自ら考え、行動し、学び続けることができる「主体的学力の育成」をキーワードにストーリーを展開し、これまで培ってきたたくさんの考え方や実績をもとに、現場でも共感し受け入れられるような理念構築に努めた。
新たなパーパスには、久保田学園グループでの学びが一人ひとりの豊かな人生の形成につながり、さらには地域や社会の発展にも持続的に貢献していくという想いを込めている。久保田学園グループや塾に通っている子どもたちの未来への可能性や発展していく様子を伝えられるようにロゴを作成した。
次の世代へつなげていく物語を創造
- シンボルマークのコンセプト
久保田学園の新しいロゴは、赤・青・黄色・緑の三角形の組み合わせから成り立ち、久保田の「久」とアルファベットの「K」にも読めるよう、形作られている。

- グラフィックパターンのコンセプト
赤い三角形のグラフィックパターンはサービスの一貫性を演出するとともに、学力や人間力が右肩上がりに、放射状に広がる様子を表現している。

理念を反映しブランドイメージを統一。久保田学園グループ「らしさ」を発信!
Webサイトリニューアル
子供たち一人ひとりの状況に合わせて選択できるサイト構造へ
今回新たに作成した理念や経営方針について、3ページに分けてわかりやすく掲載した久保田学園グループとしてのサイトも新たに作成。子供を預ける親への塾としての信頼感を高めた。トップページには久保田学園グループが展開する事業として「久保田学園」「スリーアップ」「河合塾マナビス」も掲載し各サイトへのリンクを設置。今まで明確に説明できていなかった、同じグループ理念のもとで指導方法が異なる3つの部門が存在しており、子供たち一人ひとりの状況にあわせて選択できる学習環境づくりに努めていることを表現した。
「久保田学園グループとしての統一化」を図る
集団指導「久保田学園」・個別指導「スリーアップ」・映像指導「河合塾マナビス」のコーポレートサイトを各々リニューアル。各サイトともに情報量やページ数が多いこと、3部門間の統一性の少なさが課題となっていた。見やすさやページの探しやすさを意識し、ヒアリングを重ね必要な情報を精査し改善した。また、トップページやナビに統一感を持たせることで、久保田学園グループとしての統一化を図った。

- 久保田学園HP:
習熟度別に小人数でクラスを編成し、一人ひとりに最も学習効果の高い環境を提供。 - スリーアップHP:
講師1人に生徒2人までの1:2。一人ひとりに合わせた完全オーダーメイドカリキュラムでサポート。 - マナビスHP:
河合塾の映像授業と難関大も合格させる久保田学園講師の親身な学習サポート。

久保田学園グループのコーポレートサイトはこちら

お問い合わせ
Contact
ブランディングについての
無料相談も承っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
