LOADING

人材流出や業務の生産性向上に
お悩みの企業の皆さまへ

会社と社員の絆をより強くするために
社員のエンゲージメントを
向上させることで
競争力の高い
組織づくりを

haru’s Engagement Strategy haru’s Engagement Strategy
この一冊でリスクを回避
ザ・コンプライアンスブック
販売価格880(税込)
Scroll

エンゲージメントの高い社員が増えると、
売上や利益の増加、離職率の低下につながります!
エンゲージメント戦略で
ブランド力を強化!

人材の流動化やワークモチベーションの
多様化が進んでいる今、
社員の生産性を向上し、働き続けてもらうためには、
会社と社員の「エンゲージメント(信頼関係の構築)」
が非常に重要になってきています。
ハルは企業さまの潜在的な課題を引き出し、
BtoB企業を中心とした
インナーブランディング戦略を切り口に、
会社の未来を創るパートナーとして
エンゲージメントの向上に導きます。

Question

例えば、このような
お悩みはありませんか?

  • リモートワークになり
    社員の生産性が低くなってきている…。
  • 優秀で頼りにしていた社員が
    突然辞めてしまった…。
  • 会社への愛着が薄れてきている…。
  • 会社の経営理念や行動指針が
    社員に浸透していない…。
  • 社内のコンプライアンス規約が
    社員に充分に伝わっていない…。
Scroll

Answer

ハルのエンゲージメント戦略で解決!

長期的なエンゲージメント戦略を立案し、
企業さまと共に実践します!

長期的なエンゲージメント戦略を
立案し、企業さまと共に実践します!

エンゲージメントの向上には、一過性の施策だけでなく長期的な戦略のもとで施策を実施する必要があります。
ハルではその長期戦略(1年~3年)のご提案はもちろん、個別のアクションプランも企業さまと共に実践いたします。

エンゲージメントに向けた長期戦略フロー

01

アンケート調査や各部署へのヒアリングから組織の現状を把握する

会社と社員、社員同士において、どこに課題があるのかを診断。エグゼクティブへのヒアリングも行いながら、タテとヨコの関係、仕事に対する考え方など、様々な方向性から現状を把握します。

  • 社員の満足度を
    第3者の視点から
    抽出します
  • 会社の方針と
    社員の考え方の
    ギャップを
    明確にします

02

組織の現状を把握した上で、
企業と社員の考え方のギャップを埋める
理念・ビジョン・行動指針の
整理と体系化

組織の課題を分析・提示させていただいた上で、理念・ビジョン・行動指針を整理し、明確化。社内で言葉に表しきれない部分を第三者視点で言語化します。

  • パーパス
    (存在意義)の
    再構築
  • オリジナルの
    ブランディング
    フレームワークの
    構築

03

理念・ビジョン・行動指針に紐づくアクションプランの棚卸し

明確化した理念・ビジョン・行動指針を全社員に浸透させるためのアクションプランを棚卸し。社内広報、人財教育など、様々な角度から課題に合わせてご提案いたします。

  • 企業さまの特性に
    合わせたプランを
    カスタマイズ
  • フェーズごとに
    最適なプランを
    ご提案

04

年間を通じたアクションプランの
PDCA計画を策定
エンゲージメント
アクションプランを実践

決定したアクションプランの実践につながるツールの企画から制作まで一貫して対応。アクションプランは実施効果をヒアリングしながら定期的に見直し、PDCAを繰り返します。

  • PDCAにより
    常に時流に
    合わせたプランに
  • 実施しただけで
    終わらない、
    継続的なサポート

ハルにぜひお任せください!

エンゲージメント戦略から、お客さまに寄り添った
具体的なアクションプランをご提案いたします!

ご相談・
お問い合わせはこちら

エンゲージメント
アクションプラン

企業さまの想いを、エンゲージメント戦略メニューを通じてカタチにいたします。

  • ビジョン浸透
  • 働き方改革支援
  • コンプライアンス浸透
  • 社員間
    コミュニケーション強化

ビジョン浸透

理念・ビジョン・行動指針の策定から浸透策までご提案いたします。例えば、パーパス(存在意義)の再構築やワード開発など、ツール制作だけでなく言語化の部分からサポートいたします。

  • パーパス・
    ブランディングを
    サポート
  • 紙媒体から
    Webまで、
    幅広く対応
  • 社員を
    巻き込んだワーク
    のご提案も
    可能

 ワークショップでまとめた理念を冊子に
『SOUEI Mind Book』

お客さま

株式会社創英コーポレーションさま

事業内容個別指導塾「創英ゼミナール」の運営/福祉関連事業/保育事業/語学事業

制作の経緯

当時の創英コーポレーションには、企業の急成長に伴い社員数も増加し、社員一人ひとりに理念を伝えることが困難になっているという課題があった。また、創業時に掲げた目標の達成まであと数年という段階となり、新たな目標や会社としての社会的使命が揺らいでいるという課題もあった。

ポイント

  • 理念や行動指針の言語化
    まずは、理念や行動指針の言語化と自分ごと化を行うことが重要だと考え、オリジナルのブランディングフレームワークを基に、創英コーポレーションの強みや理念、仕事の意義について議論を重ねた。
  • ワークショップを実施
    プロジェクトメンバーが主体となり、全社員対象のワークショップを実施。約2年にわたって、理念に込められた想いや使命、提供価値、行動指針を明確にし、全社員へ浸透させた。
  • 行動につながる
    ツール制作
    プロジェクトを通して言語化した理念や行動指針を『SOUEI Mind Book』として社員の皆さまに配布。理念を体現するために実行することを書き込めるページを設け、理念と仕事の結び付けができる冊子に。

お客さまの声

「自分たちが何のために仕事をしているのかを明確に理解できた」「ハルが創英コーポレーションの社員のように同じ目線で、取り組んでくれてありがたかった」と喜んでいただけた。また、『SOUEI Mind Book』も日々の定期ミーティングや内定者研修の資料としてなど、理念浸透ツールとしてご活用いただいている。

 未来を見据えたビジョン策定と社員への啓蒙施策
『セディア2030宣言(中長期ビジョン)』

お客さま

渡辺パイプ株式会社さま

事業内容管⼯機材・電設資材・住宅設備機器の販売/温室の設計・施工・販売

制作の経緯

社会環境が大きく変化する中で、これまで以上にお客さまに「信頼」を、社員に「誇り」を、そしてステークホルダーの方に「将来性と希望」を感じていただきたいという想いを込め、グループのあるべき姿を描くビジョン「SEDIA2030宣言」を策定した。

ポイント

  • 委員会を立ち上げ
    グループの次世代を担う社員を「セディア2030宣言策定委員会」として選定。弊社が事務局となり、数か月にわたって議論を行い、『生活インフラをつなぐ「パイプ役」に。』というビジョンを策定した。
  • ターゲットごとに目標設定
    グループの2030年への挑戦として「チャレンジ!トリプルスリー!!」という目標を設定。「社員のために」「お客さまのために」「社会のために」という分類ごとに詳細目標を設定した。
  • 啓蒙ツールで
    継続して発信
    「SEDIA2030宣言」の社員への啓蒙ツールとして「つなぐ」という冊子を5回にわたり発行。DXや環境ビジョンなどをテーマにグループの取り組みを社員へ分かりやすく伝えるツールとして大いに活用された。

お客さまの声

「『SEDIA2030宣言』としてセディアグループの目指すべきビジョンを明確にすることで、社員の皆さんの誇りやモチベーションアップにつながった」とお声をいただいている。また、「SEDIA2030宣言」がベースとなり、グループのDXの取り組みや環境ビジョンの展開などが加速するきっかけとなった。

 ブランド力向上につながる、ストーリー型の動画
『ハル ブランデッドムービー』

ブランデッドムービーとは

ブランデッドムービーとは、ブランド力向上のために制作・配信される、注目を浴びている動画コンテンツ(映像作品)です。自社の存在意義や想いを分かりやすく伝えたい、自社らしさを表現したいという企業さまにおすすめです。

ポイント

  • 映画監督が総指揮し、
    社員も参加
    ハルのブレーンである映画監督が、完全オリジナルストーリーで制作!お客さまの伝えたいイメージを物語にのせ、表現のプロである映画監督が総指揮をとり、社員参加型で撮影。
  • ストーリー性と
    メッセージ性
    一般的な、商品やサービスを紹介してすすめる内容ではなく、ストーリー性やメッセージ性の高い内容が中心。ブランデッドムービーを通じて企業ブランドを知ってもらうことに加え、イメージアップも期待できる。
  • 共感を呼び
    話題性もアップ
    企業の理念やミッション・ビジョンを文字だけでなく、映像という手段を使用することで、より共感を呼ぶ効果的なコンテンツに。社内外で発信しやすく、コミュニケーションのきっかけにもなる。

その他の実績については、
お問い合わせください。

ご相談・
お問い合わせはこちら

働き方改革支援

エンゲージメント向上には、働く環境づくりも重要です。働き方改革やハラスメント対策などについてより親しみやすいツールに落とし込むことで、企業さまの取り組みをサポートいたします。

  • 既存資料の
    情報整理・
    ビジュアル化も
    可能
  • 魅せる
    デザインで
    理解しやすい
    内容に
  • 社員教育
    ツールも
    ご提案可能

 福利厚生、休業・休暇制度の活用をうながす
『ワークライフバランスハンドブック』

お客さま

鉄建建設株式会社さま

事業内容土木、建築事業

制作の経緯

働き方改革の推進により、女性社員の活躍が広がっていく中、女性活躍推進に関わる支援制度の利用方法の周知や解釈の統一が課題となり、解決につながるツールの制作を検討していた。

ポイント

  • 制度の一覧性・
    検索性UP
    巻頭ページにはライフステージ別の制度が一覧で分かるフローシートを記載し、一覧性を高めた。目次としても活用できるよう制度の詳細ページの記載や詳細ページには該当ライフステージを表示するなど、検索性にも考慮した。
  • 既存資料を
    効果的に編集
    バラバラになって散在していた制度に関する資料の情報を整理し、フォーマットに落とし込んだ。各制度の詳細ページには制度に関する説明、申請方法、必要書類など知りたい情報を見やすく展開。
  • 情報を網羅し
    制度の活用を促進
    社員の皆さんが申請手続き時に迷わないよう、書類フォーマットの格納先や提出先、書類の記載方法も掲載。この一冊で制度への理解から申請手続きまでを網羅できるようにした。

お客さまの声

「情報の検索性もよく、活用しやすいツールになった」「私たちの意図を汲んで分かりやすい表現をしてくれた」という声をいただいている。また、福利厚生に関する研修の資料としても活用されているとのこと。

 ハラスメントを防ぎ、働きやすい職場づくりにつなげる
『ハラスメントポスター』

お客さま

鉄建建設株式会社さま

事業内容土木、建築事業

制作の経緯

パワハラ防止法の施行に伴い、社員へのハラスメントに関する周知と理解を促し、
社員がより快適に業務に取り組むことができる施策を検討していた。

ポイント

  • 事例を知る
    きっかけに
    ハラスメントの種類や建設現場での具体的な例をベースにした内容をイラストを用いて訴求。ハラスメントへの理解を深めやすいよう工夫した。
  • NG事例だけでなく
    改善策も提示
    禁止事項を並べるだけでなく、ハラスメントを防ぐためのポイントも掲載。社員一人ひとりの気づきを促し、意識・言動の変化につなげる内容とした。
  • シリーズ展開で
    継続的に啓蒙
    社内のハラスメントに対する課題をもとに、ポスターをシリーズ展開。一貫したデザインテイストにすることで、並べて掲出したときも統一感がでるようにしている。

お客さまの声

「ハラスメントに対する理解度が上がった」「ポスターを見て、ハラスメントについて話す機会が増えた」といった声をいただいている。

 プロフェッショナルな人財を育てる技術継承ツール
『仕事のルール』

お客さま

阪奈サービス株式会社さま

事業内容非破壊検査業/人材派遣業

制作の経緯

メーカーや施工工務店などにおいて、技術継承は大きな課題となっている。阪奈サービス株式会社では、「非破壊検査」という特殊な技術を駆使して、インフラなどを検査する社会的意義のある仕事を行っているが、他の会社と同じように、技術継承、人材育成に課題があった。

ポイント

  • 社長直伝の
    ポイントを掲載
    それぞれの項目に「社長のワンポイント」をプラスし、理解を深めるコンテンツに。これまでの経験から、仕事における大事なポイントを社長から直伝。
  • 責任者や管理者の仕事もわかる
    管理者になると、どのような目線が必要となるのか。新入社員だけでなく、現場責任者・管理者としての目線での考えかたも学ぶことができる。
  • 情報を更新しやすいバインダー式
    常に最新情報でスキルもアップデートできるよう、A5サイズのバインダー形式に。内容を人によって変える、情報の更新をしやすくするための工夫を施した。

お客さまの声

会社の理念・仕事を理解すること、非破壊検査自体の概要・技術・必要な資格、管理する立場での心構えなど、技術や知識だけではなく、社会人として活躍するための基本から管理者としての考えかたも学べる。
社長自らの経験から、想いや大事にしていることを明文化し、「プロフェッショナルとして会社に、社会に貢献できる人財へと成長してもらいたい」という想いを込めた一冊に仕上がっており、研修にも大いに役立っていると評価いただいている。

コンプライアンス浸透

テレワークの導入に伴い、新たなコンプライアンスのリスクや課題も生まれています。企業さまごとの課題や時流を考慮しながら、社員が手に取りやすいツールを制作します。

  • 社員の自信と
    企業の
    信頼度アップに
    効果的
  • 情報をもとに
    分かりやすい
    構成を
    ご提案
  • イラストを
    用いて
    分かりやすく
    表現

 社員としてのマインド、社会人としてのマナーを一冊に
『タチバナテクノスSP(執務のポイント)BOOK』

お客さま

タチバナテクノス株式会社さま

事業内容ヒーター・プレスに関する開発・製造

制作の経緯

タチバナテクノスさまでは、特に新入社員や若手社員に向けて、社員・社会人としての「当たり前」をどうやって伝えるかが課題であった。
『SP BOOK』では世代ごとに違う価値観をルール付けし、ベテラン社員にも理解してもらうことで、世代間の「当たり前」を共有することを目指した。

ポイント

  • 既存のマナー
    ブックを再編
    既存の社員用のマナーブックをベースに、社会人としての基本、会社の考え方、実際に業務を行う際のポイントまでを『マインド編』、『実践編』、『補足編』の3つに分けて整理し、読みやすく伝わりやすくリニューアル。
  • バインダー式で
    情報の拡充が可能
    ブック型バインダーだからこそできる拡張性で、災害時の対応、安否確認の方法、年度ごとの経営方針など、必要に応じたコンテンツの拡充が可能。
  • 常に持ち歩ける
    ポケットサイズ
    A6変形サイズのバインダー形式にして作業服の胸ポケットに収まる大きさにすることで、社員が常に持ち歩き、迷ったときにいつでも見られるように。

お客さまの声

「イラストを多く使い、文字も読みやすくすることにより頭に入りやすい冊子になった」「変更箇所や情報の更新があった場合も、必要箇所だけ印刷して差し替えるだけで更新できるので、コストパフォーマンスにも優れ、長期的に使用できるツールとなった。」といった声をいただいている。

その他の実績については、
お問い合わせください。

ご相談・
お問い合わせはこちら

社員間コミュニケーション強化

社員がビジョンを共有し、同じ方向を向いて行動することを目指すための施策をご提案。コンセプトやテーマに沿ったコンテンツ企画からデザイン制作まで一貫して行います。

  • 企画から
    デザインまで
    一貫した
    制作体制
  • 年間を通した
    コンテンツ提案が
    可能
  • 編集会議への
    参加も可能

 わくわくするコンテンツでコミュニケーションのきっかけを生む
『社内報DO!』

お客さま

株式会社フコク さま

事業内容ゴム製品・合成樹脂製品・セラミックス・医療用具・バイオ、医療関連製品の製造販売

制作の経緯

もともと、各種研修やイベントの開催報告等はとても充実していたが、「人」にフォーカスした誌面づくりを行い、フコクさまの創業の精神である 「Yes, We Do! (みんなで新しいことに挑戦しよう!)」のきっかけをつくる社内報へのリニューアルを検討していた。

ポイント

  • イラストや写真を
    豊富に
    国内外の他拠点や他部署の挑戦や最新情報を、分かりやすくかつ気軽に読んでもらえるよう、イラストや写真を用いた誌面構成に。
  • 短時間で
    読める構成
    各コンテンツは短時間で読めて何かを得られる誌面にすることを意識し、文字と写真やイラスト、図のバランスを考えたデザインレイアウトを心がけた。
  • 人となりを知る
    コンテンツも掲載
    新たなコミュニケーションのきっかけにもなるよう、社員の仕事や挑戦への姿勢だけではなく、人となりが分かるコンテンツも展開。

お客さまの声

「各部署の製品・動向を知るきっかけとなった」「社員が読みたい・掲載されたいと思う社内報になった」「社内の雰囲気が変わったことを社内報を通して体現できた」といった声をいただいている。

 リブランディングで策定したビジョンを自分ごと化
『ビジョンブック』

お客さま

シルバー株式会社 さま

事業内容石油ストーブ用しん・ポンプ・空調部品の製造販売

制作の経緯

「あったらいいなに応える、ものづくりの精神」から「どうして今までなかったんだろうを生み出す、ものづくりへの挑戦」へ意識の変革を目指すため、 シルバー株式会社のリブランディングを実施。そこで新たに策定されたビジョンなどを社員にわかりやすく伝える必要があった。

ポイント

  • フィロソフィーを
    体系図化
    もともとある社是から、新たに策定されたコーポレートスローガンやビジョン、行動指針などを体系図にし、社員の皆さまにわかりやすく伝わるように見える化。
  • 社長の想いを
    伝えるコンテンツ
    今回のリブランディングの背景やリブランディングにかけた社長の想いを社員の皆さんに伝えるため、トップメッセージとして社長からのメッセージを掲載した。
  • 携帯できるフィロソフィーカード
    フィロソフィーカードを中に挟み込み、社員の皆さんに配布。フィロソフィーカードにはビジョンや行動指針などが書かれており、常に持ち歩けるようになっている。

お客さまの声

今回制作したビジョンブックは、シルバーさまの年度発表会で社員の皆さんに配布された。リブランディングでいくつも新しいワードが生まれたが、ビジョンブックやフィロソフィーカードとしてまとめることで、社員の皆さんにわかりやすく伝えることができたとのお声をいただいている。

その他の実績については、
お問い合わせください。

ご相談・
お問い合わせはこちら

リスクを寄せ付けない
強い会社になりたいなら、

「ザ・コンプライアンスブック」
が最適です!

ハルのコンプライアンスブックは…

  • 日常に潜む88の身近な事例を網羅
  • 分かりやすい一問一答、Q&A形式
  • 知っておくべきコンプライアンスの基本を解説
  • 事例ごとにイラストがあって分かりやすい
  • 理解がさらに深まるポイント解説付き
  • 2020年6月1日施行の「パワハラ防止法」にも対応

この一冊でリスクを回避
「ザ・コンプライアンスブック」

A5判/オールカラー/98ページ

ザ・コンプライアンスブック 目次

取引の場において
お客さまとの関係
発注先との関係
競合他社との関係
代理店との関係
工場・工事現場において
環境関連法令の遵守
労働災害の防止
製品の品質、安全性の確保
職場において
職務上の不正
職場における
ハラスメントの防止
労務管理
公私混同の禁止
インサイダー取引
秘密情報漏えい
個人情報の保護
社会の一員として
人権の尊重
反社会的勢力の排除
社会ルールの順守
輸出管理法の遵守
知的財産権の保護等
ご相談・
お問い合わせはこちら

お問い合わせ
Contact

エンゲージメントについての
無料相談も承っております。
まずはお気軽にご質問ください。

ご相談・
お問い合わせはこちら

PAGE TOP
PAGE TOP