
今回の特集ページは、京都精華大学 学長のウスビ・サコ氏のインタビュー記事を掲載。コロナ後のニューノーマルな世界で、日本の社会がより良く変わっていくためには何が必要なのか、お話を伺いました。
ブランディングふたたびでは、ハル取締役代表の越智による「コロナ禍中に顧問先から学んだ8つのポイント」を掲載。コロナ禍・コロナ以降に目を向けた、ハルのBtoBブランディングの考え方を8つのポイントにまとめてご紹介しております。
ハルの話題を紹介しているharu’s newsでは、ハルの印刷事業の新展開についてや、ハルがお手伝いしたWebサイトなどをご紹介しています。
今回は、コロナ以降の未来に向けた話題が盛りだくさんの一冊となっております。
ぜひお手に取って、目を通していただければ幸いです!
『ハルがきた』vol.008
《目次》
- haru ARTIST GALLERY 私設美術館「セキ美術館」
- 私の好奇心 第 4 回「 アートは、人生、仕事に、気づきを与える」
- 特集「京都精華大学 ウスビ・サコ学長インタビュー 人がありのままでいられる環境こそがダイバーシティ」
- ジェンダーギャップについての基調講演をご紹介
- ハルの旬の話題をご紹介 haru’ s news
- クローズアップ「広済堂ホールディングス(歴史ある、老舗企業のブランディング。) 」
- ブランディングふたたび―⑦「コロナ禍中に顧問先から学んだ8つのポイント」
- マーケティング考―⑧「DX は万能なのか~広報・広告のDX 化にまつわるエトセトラ~ 」
- 都市魅力向上委員会「水辺の拠点・β本町橋の挑戦 」
- 流通科学大学 清水先生の目線/ハルの新卒採用
- haru’ s Library
- 編集後記
- haru’ s Photo
本誌の購入・お問い合わせは、
ハルがきた編集室 TEL:06-6632-7691 担当:大石
まで、お願いいたします。